特設!ゾーマ様ってどんな人?w


ここではDQVの真のラスボス、ゾーマ様を紹介していきます。
さて、ワタクシじみーの個人的に好きなラスボスランキング堂々1位のゾーマ君ですが、
ざざっとゾーマの人物(?)像を書いておきましょう。



ゾーマ要約
ドラクエVのラスボス。人々を苦しめ恐怖に陥れた魔王バラモスを裏で操っていた黒幕。
闇の支配者であり、闇の大魔王であるw
(ここら辺がありきたりだよね)

確かに近頃のRPGにはこういう設定が多々あるが、当時としてはとても新鮮だった。
バラモスを倒した時点で「やたー!クリアだよ、ママ!」と叫んだ子供たちが何人いたことか。
まぁ俺みたいなゆとりがいうのもなんですがね。

さて、話はゾーマ様に戻ります。
大魔王ゾーマは精霊ルビスをルビスの塔に封印し、ドラクエ1,2における舞台でもあった
アレフガルドを暗闇に染め上げ、人々に恐怖と絶望を与えた。


とまぁ、こんな感じです。はてなダイアリーに感謝w

戦闘におけるゾーマ
ゾーマ様は当然戦闘の面でも非常に優れており、
光の玉を使わなければ剥がれない、おそらくシリーズ最強のバリア(?)闇の衣を纏っていらっしる。
闇の衣を剥ぎ取った後もこれまた楽しい。
なんと回復呪文でダメージを与えられるのである。
FC版ではベホマで170前後のダメージを喰らわせることができるため、
僧侶などが攻撃に回り戦士たちが賢者の石を使いまくる、という奇怪な現象が起こることもしばしば。
(残念ながらSFCでは修正が施されておりベホマでも50程度という安いダメに。)

ゾーマの特徴(?)というよりオリジナリティ
ゾーマと今までのラスボスの決定的な違いは、人型、を貫き通している、という点。
竜王なんか途中で正体現しちゃいますからね、ドラゴンだって。
ゾーマ様は元々人間。ブラックオーブからの血(だったっけ?)を浴びて邪悪な大魔王と化す。
ゾーマ様がデスピサロや、ドレアムの起源なんです。多分。

しかぁぁぁぁし!ゾーマ様にはボツになった第二形態があるんです。
いや、見ないほうがいいからw

台詞
なんといっても一番印象に残るのは戦闘前、断末魔のセリフですよね。

戦闘前
○○○○よ! なにゆえ もがき生きるのか?

ほろびこそ わがよろこび。死にゆく者こそ美しい。

さあ わがうでの中で息絶えるがよい!

断末魔
○○○○よ……。よくぞわしを倒した。

だが光あるかぎり 闇もまたある……。

わしには見えるのだ。ふたたび何者かが闇から現れよう……。

だがそのときは お前は年老いて生きてはいまい。

わははは………っ。ぐふっ!

なんとも魔王様らしい。

結論
皆さんもっと敵に愛着を持ちましょうw
まぁモンスターズやってれば自然と愛着沸くかw